
それと、長く立っていることが多いから足にも優しい疲れにくいシューズがあると良いよね。

オシャレよりも機能性を求める人は、ナースシューズのオススメ【疲れにくい靴3選】の記事をどうぞ
もくじ
1.なんで白色のナースシューズじゃないといけないの?
そもそも、なんで看護師さんが履く靴は白が推奨されているのか。
疑問に思ったことはありませんか。
この章では、白色が推奨されている理由をご説明したいと思います。
理由は下記の通りです。
- 血が目立ちやすいため
- 感染リスクを最小限にするため
医療の現場では、採血や点滴などで血を扱うことが多くあります。
このとき思わぬ出来事で血が飛び散ったとき、色のついた服や靴であると目立ちにくく分かりづらいですよね。
つまり、血が飛び散ったことが分かりやすいように、制服や靴は白が推奨されているのです。
また、血がついたことが分かれば、消毒や手洗いなどで対処もしやすくなります。
結果的に、感染の拡大を防ぐ点でも白色を選ぶことは重要なんです。
2.ナースサンダルがダメな理由
近年、ナースサンダルは使われなくなりました。
むしろ病院によっては禁止されています。(個人クリニックなどでは、そこまで厳しくないです)
これは阪神淡路大震災の教訓から禁止されていることがあるようです。
この章では、サンダルが推奨されない理由をご説明したいと思います。
理由は下記の通りです。
- 阪神淡路大震災の教訓
- いつでも素早く動くために
阪神淡路大震災の当時、病院内もガラスが散乱して「かかと」がむき出しのサンダルでは、ケガをする恐れから身動きが取れない看護師が大勢いたといいます。
このような教訓から、現在では多くの病院が緊急時に備えて身動きが取れるようスニーカー型を推奨するようになったのです。
職場がサンダルおっけーの人はコチラの記事をどうぞ
3.おしゃれなナースシューズ5選
白色限定であることやシューズが推奨されているなか、今回はメーカー別、白ベースでおしゃれなシューズを選びました。
自分好みのシューズを探してみましょう。
シューズ:4足
インソール:1足
3−1ナイキ WS レボリューション5
ナイキのランニング向けのシューズになります。
オシャレ度であればナイキかわいいですよね。
白のみのカラーリングもありますし、かかと部分にピンクのカラーが入っているものまであります。
値段も5000〜6000円ほどなので手が出せる範囲内なのも魅力的。
WS レボリューション5の特徴
- 柔らかいフォームが足にかかる衝撃を吸収
- 軽量のニット素材で足の通気性を確保
- どのような場面にも合う無駄のないデザイン。
- アッパー:合成繊維+合成樹脂
- ソール:合成底
- サイズ感:やや小さめ
3−2アディダス FALCONRUN
アディダスのランニング向けのシューズになります。
メッシュと合皮を組み合わせたアッパー素材なので蒸れにくく通気性も良好。
また、快適なフットワークを生み出すソフトなクッションを備えています。
カラーリングも白×白でシンプルですが、アディダスの3本ラインがいい感じに引き立っています。
値段もお手頃で3000〜4000円で購入可能です。
3−3アシックス ナースウォーカー203
こちらはアシックスが看護師の為に作ったシューズです。
ひもタイプではなく、ベルトタイプなのが嬉しいポイントですよね。
着脱が多い人にオススメしたいです。
また、つま先部分がメッシュ素材ではなく、『人工皮革製+合成繊維製』なのは注射針が落ちても刺さりにくい特徴があります。
さらに、嬉しいことに通気性にも優れている点、かつ消臭効果のあるMOFFという機能を備えています。
そのため、看護師であるアナタに起こり得るリスクを最小限に抑えてくれているのは嬉しいですよね。
価格は6000〜7000円と少し高めですが、足の保護としては十分備わっています。
「MOFF」と他の消臭・抗菌防臭の違いは?
〈一般的な消臭方法の場合〉
- 表面に糊付けされているものは、洗濯などですぐに効果が弱くなってしまう。
- 消臭成分を繊維内部に練りこんでいるものは、消臭効果が低い。
〈MOFFの場合〉
洗濯しても効果が弱くなりにくい。
中和反応のため、消臭効果が高い。
3−4ニューバランス W411
こちらの商品はニューバランスのランニング向けのシューズです。
お値段もお手頃で4000〜5000円で購入できるのはありがたいですよね。
また、カラーはこれまで紹介した商品とは違って、真っ白ではなく白ベースにピンクのロゴやラインが入っているので、可愛らしさが増してます。
お手頃価格で同僚と差別化できるそうですね。
3−5ビルケンシュトック ブルーフットベッド トラディッション
こちらの商品は、ビルケンシュトックから販売されているインソールになります。
今履いているシューズや今回ご紹介した商品と組み合わせて使うことに適していますよ。
また、靴のメーカーにこだわりのある人や気に入っているシューズが決まっている人は、プラスしてブルーフットベッド トラディッションを使うとより足とカラダに優しくなれますよ。
ブルーフットベッド トラディッションの特徴
- 足の形状を考慮したフットベッド
- 踵をしっかりとホールド、抜群の安定性
- ショックをしっかりと吸収
- 低いヒールの付いたビジネスシューズやレジャーシューズに最適
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、ナースシューズが白色じゃないといけない理由とナースサンダルがダメな理由、さらには白色でオシャレな靴を4足+インソール1足をご紹介しました。
この記事から、看護師として毎日ハードに動くアナタに合う一足が見つかると嬉しいです。
また、お気に入りの1足が決まっているとしても、インソールを組み合わせることで、カラダにかかる負担を減らすことができるので、お試し頂きたい。
下記に今回のまとめを箇条書きにします。
- ナースシューズは、血の色が分かりやすくなければならない
- それは感染のリスクを最小限に抑えるため
- ナースサンダルがダメになった理由は、阪神淡路大震災での教訓からです
- 当時ガラス破片によって身動きの取れない看護師が多かったためと言われています。
- いつ何があっても素早く動けるのは、シューズである。
- ナイキ WS レボリューション5は、「白×白」、「白×ピンク」とあるが後者が可愛らしさアップしてます。
- アディダス FALCONRUNは、シンプルなデザイン。
- アシックス ナースウォーカー203は、看護師の為に作られた商品なので足の保護に長けている。
- ニューバランス W411は、お手頃価格でありながら「白×ピンク」の組み合わせが可愛い。
- ビルケンシュトック ブルーフットベッド トラディッションは、今回紹介した商品か今履いている靴と組み合わせて使ってほしいインソールである。
オシャレよりも、やっぱり長く履くものだから機能性を重視したいアナタはナースシューズのオススメ【疲れにくい靴3選】の記事をどうぞ